

遅ればせながら、あけましておめでとうございます!@glucosamineZです!
年末に年賀状の宛名印刷のために久しぶりにプリンターをAmazonでポチッと購入しました!
日常生活の中でプリントする機会は激減してますし、セブンイレブンのネットプリントが高機能で全然事足りていましたが、年賀状の宛名を手書きという荒行を行なう自信がなく、けっこう即決(^_^;)
マジ救世主(メシア)!自宅のプリンターが調子悪いときに重宝するiPhoneアプリ「netprint」 | 3S Life Style
netprint 3.0.1(無料)
カテゴリ: ビジネス, 写真/ビデオ
販売元: Fuji Xerox Co., Ltd. – Fuji Xerox Co., Ltd.(サイズ: 3.2 MB)
全てのバージョンの評価: 

(1,011件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応
こんなめんどくさがりな私が購入したのはEPSONのプリンターPX-046Aです!
カラーも白で清潔感があって、コンパクトで無線LANもまた良い感じ!というわけで思いのほか気に入ったので、早速レビューしたいと思います(・∀・)
開封の儀!

Amazonから到着!
注文してから1日強で着く圧倒的スピードは驚異ですね。

コンパクトな外観!

付属品。
マニュアル、CD-R、電源コードなど
インストール&セットアップ!
PCに付属のCD-Rを入れ、プリンターのソフトをインストールしましょう!
画面上の指示に従えば簡単にセットアップできます。
ソフトウェアの使用許諾にはチェックをつけて「次へ」
よく読んで「次へ」
セッティングしていないので私は一番上を選択。⇒「次へ」
画面の指示通りに電源コードをつけます。

背面のカバーを上にスライド。

赤枠で囲っている部分が電源コードの差し込み口がありますのでつないじゃいましょう!

電源ボタンを押す。

スキャナーユニットを開ける。

付属のインクカートリッジをセットする前に4~5回ほど振ります。

黄色のテープをはがし、

インクの色ごとにセットしましょう。

4色分すべてセットします。
きちんと奥まで押さないと浮いてしまう場合がありますので、きちんとセットされたかを確認しましょう。

続いて、スキャナーユニットを閉じます。
いったん、スキャナーユニットを上に持ち上げつつ、本体左側のグレーの支えを奥に押しながらスキャナーユニットを閉めます。

その後、▽のボタンを押します。
PCとプリンターの接続を無線と優先を選択した上で「次へ」
個人的には無線が断然おすすめ!
内容確認して「次へ」
「キャンセル」ボタンの上にある「無線LAN接続のプッシュボタン(AOSS/WPS)自動設定」をクリックします。

Wi-Fiボタンを押し続けます。

Wi-Fiの左右のランプが点灯したらWi-Fiボタンを離します。
これでセットアップ完了です!!
テスト印刷

透明なカバーを開け、用紙サポートを上に引き上げます。

そして、排紙トレーを引き出して準備OKです。

A4用紙をセットし、左側のガイドでA4用紙に合わせます。
「テスト印刷」ボタンをクリックし、「次へ」

無事テスト印刷が完了しました!!
その他、ソフトウェアの追加インストール
お好みのソフトにチェックを入れ、「インストール」ボタンをクリック
まとめ
今回のプリンターは紙をあらかじめ本体の中にストックしておくことはできず、液晶のメニューなどはありませんが、全然苦になりません。
なんせ、年賀状など特別な時にしか印刷を行わないものなので、都度セッティングを行えば良いわけですから、その分本体がコンパクトかつ無線LANで部屋の好きなところに設置できるメリットの方がデカイので。
ちなみに、別ブログで年賀状に使ったソフトとExcelを連動させる記事も書いたので、ご興味のある方はこちらもどうぞ(・∀・)
「筆ぐるめ」の住所録をExcelファイルにバックアップをとる方法 | Excelを制する者は人生を制す ~No Excel No Life~
Excelの住所録を「筆ぐるめ」へデータ取込する方法 | Excelを制する者は人生を制す ~No Excel No Life~































