ラーメン豚山 高田馬場店の小味噌山(小ぶたダブル/野菜アブラマシマシカラカラ)+粉チーズのサムネイル
森田森田

二郎系大好き!

クタ野菜に乳化スープ、ホロホロで厚めの豚が特徴的な「ラーメン豚山」。

前回は池袋西口店で大ぶた(ヤサイアブラマシマシカラカラアレ)+麺増し+肉あぶら+生玉子+ぶっカリーを楽しみました。

2024年7月に高田馬場店がオープンしたということで、初訪問してみました!
2024年12月上旬の訪問です。

「ラーメン豚山 高田馬場店」までのアクセスと注文方法

お店は高田馬場駅の早稲田口から徒歩2分くらいです。

ラーメン豚山 高田馬場店の外観

▲看板は二郎系と言えばの黄色+黒の警告色。

この日は平日の13時40分くらいの到着。

2~3人待ちですんなり入店できました。

ラーメン豚山 高田馬場店の食券機

▲食券機で注文します。

席を案内されたら、店員さんに食券を渡します。

あとは、着丼前に店員さんから無料トッピングを聞かれたら希望を伝えましょう。

ちなみに、このお店の無料トッピングは以下のとおり。張り紙に重量も丁寧に記載があります。

  • ニンニク(少し、ニンニク、ニンニクマシマシ)
  • 野菜(野菜少なめ、標準、野菜、野菜マシマシ)
  • 背アブラ(標準、アブラ、アブラマシマシ)
  • 味の濃さ(標準、カラメ、カラカラ)

増量したいもののみ伝えればOKです。

ラーメン豚山 高田馬場店の卓上

▲卓上調味料はカエシ・一味唐辛子・ブラックペッパー・お酢。あと、コールの方法も丁寧に記載されています。

ちなみに、上記のコール時に「アレ」と伝えることで裏トッピングを乗せることも可能です。

「アレ」の内容は公式アプリを事前に参照しておくと良いでしょう。

今回は小味噌山(小ぶたダブル)+粉チーズを注文しました!

ちなみに、税込1,600円です。

  • 小味噌山(小ぶたダブル):1,500円
  • 粉チーズ:100円

コールは「野菜アブラマシマシカラカラ」です。

後はメニューが届くまで水を飲んで待ちます。

「小味噌山(小ぶたダブル/野菜アブラマシマシカラカラ)+粉チーズ」を実食!

ラーメン豚山 高田馬場店の小味噌山(小ぶたダブル/野菜アブラマシマシカラカラ)+粉チーズが着丼

味噌山が着丼!豚ダブルはやはり圧巻!有料トッピングの粉チーズがより食欲をそそります!

横から見たラーメン豚山 高田馬場店の小味噌山(小ぶたダブル/野菜アブラマシマシカラカラ)+粉チーズ

▲横から見ると、豚のインパクトがすごいですね!野菜タワーは豚からちょっと山頂がはみ出すくらい。

ラーメン豚山 高田馬場店の小味噌山(小ぶたダブル/野菜アブラマシマシカラカラ)の野菜

▲野菜はクタ気味で、味付き脂の塩味に粉チーズのコクが加わって旨い。最高の前菜。

ラーメン豚山 高田馬場店の小味噌山(小ぶたダブル/野菜アブラマシマシカラカラ)の豚

▲豚は相変わらずホロっと食感で旨し。ちょっと薄めなものもありますが、8枚あるのでボリューミー。

ラーメン豚山 高田馬場店の小味噌山(小ぶたダブル/野菜アブラマシマシカラカラ)の豚をブラックペッパーで味変

▲豚は枚数が多いので、卓上のブラックペッパーで胡椒豚でも楽しみます。脂身多めの部分がピリッと刺激が加わって美味しい。

ラーメン豚山 高田馬場店の小味噌山(小ぶたダブル/野菜アブラマシマシカラカラ)のスープ

▲スープは乳化気味。カラカラにしたので濃いめの味噌で美味。粉チーズとの相性も良き。

ラーメン豚山 高田馬場店の小味噌山(小ぶたダブル/野菜アブラマシマシカラカラ)を天地返し

▲上物をある程度食べたら天地返し。麺とスープ、残った粉チーズなんかもしっかり混ぜ合わせます。

ラーメン豚山 高田馬場店の小味噌山(小ぶたダブル/野菜アブラマシマシカラカラ)の麺

▲麺は平打ち気味でワシモチ食感。粉チーズが絡んだ部分は味噌のスープもまとって最高に旨い。

ラーメン豚山 高田馬場店の小味噌山(小ぶたダブル/野菜アブラマシマシカラカラ)を一味唐辛子で味変

▲終盤は卓上の一味唐辛子で辛めに味変。終盤もペースを落とさずに食べ進めます。

ラーメン豚山 高田馬場店の小味噌山(小ぶたダブル/野菜アブラマシマシカラカラ)+粉チーズを完食

▲だいたい14分くらいで完食!

総合評価

個人的な総合評価(5段階評価)はこんな感じです。

ボリューム 3
価格 4
スコアの基準
  • ボリューム:2,000g以上を”5″、あとは500g単位でスコアダウン
  • 料金:1,000円以下を”5″、あとは1,000円単位でスコアダウン

【補足】ボリューム

今回の総重量はスープを除き1kg超と見ています。

  • 麺:約400g(茹で前250g)
  • 野菜:450g
  • 豚:想定320g~400g

二郎系まとめ

今回の一杯の位置付けを項目別にまとめると以下の通りです。

ラーメン豚山 高田馬場店の小味噌山(小ぶたダブル/野菜アブラマシマシカラカラ)+粉チーズを二郎系の項目別に評価

私は原則ニンニクを入れない(妻に怒られるので)ため、項目からニンニクは除外しています。

各項目のスコアは私の主観ですが、ご自身のお好みに合いそうかの参考にしてみてください。

さいごに

いかがでしたでしょうか?

豚山の味噌山は1年ぶり以上でしたが、カラカラにすると味噌が濃いめでしょっぱ旨でした!

濃いめの味噌に粉チーズも相性がバッチリ。

高田馬場店自体は初訪問でしたが、二郎系激戦区な高田馬場では駅近な立地なので訪問しやすいですね。

豚山は東京・神奈川を中心に複数店舗を展開しているため、気になる方はぜひ訪問してみてください。

ご参考になれば幸いですm(_ _)m

森田森田

豚山は安定して美味しい二郎系を食べることができて良いですね!
今度は久しぶりに汁なしとか食べたいです。
あと、高田馬場は他にもピコピコポン池田屋など美味しい二郎系店舗が複数あるので、各店舗にバランス良く通いたいと思います。

ご自宅で楽しみたい方は

ラーメン豚山を自宅で楽しむ方法は以下の通りです。

方法 可否 備考
店舗でのテイクアウト
テイクアウトできるラーメンは汁なしのみ
宅配
エリア内ならウーバーイーツで注文可能(以下バナーからジャンプ可能)
【a】Uber Eats  フード注文
Uber Eats 2回目以降の注文
通販・取り寄せ
公式サイトからお取り寄せ可能です。

Instagramでも投稿してます!

デカ盛りグルメ系やラーメン系の投稿が多いです。よろしければフォローしてくださいね!

お店の公式HPはこちら!

お店の公式SNSはこちら!

公式X(旧Twitter)

公式Instagram