サイゼリヤの一人飲みレポのvol.6のサムネイル
森田森田

サイゼリヤ大好き!

リーズナブルに美味しいイタリア料理やワインが楽しめるチェーン店が「サイゼリヤ」。

コスパが神なので、学生時代から頻繁に通っていましたし、娘たちも大好きなお店です。

実は、一人飲みするにもサイゼリヤはうってつけで、私もちょくちょく利用させてもらっています。

前回のvol.5の様子はこちらにまとめています。

今回は一人飲みした様子をレポートします!

「サイゼリヤ クロスコート秋津店」までのアクセス

私がよく行くお店はクロスコート秋津店です。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の外観

▲サイゼリヤと言えばの緑多めのイタリアンカラーな外観。クロスコート秋津店は秋津駅と新秋津駅の中間くらいにあります。

店員さんに席を案内してもらったら、メニューから注文しましょう。

注文は、専用の用紙にメニュー番号を記入し、店員さんへ渡す方式です。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のメニュー(前菜&おつまみ)

サイゼリヤ クロスコート秋津店のメニュー(ハンバーグ/チキン/ラム)

サイゼリヤ クロスコート秋津店のメニュー(ピザ/ドリア&グラタン)

▲1枚目が前菜&おつまみ、2枚目がお肉、3枚目がピザとドリア&グラタンのメニューです。

白マグナム(1500ml)+焼チーズミラノ風ドリア+イタリアンハンバーグ+ペペロンチーノ(2024年8月中旬)

この日は平日の16時30分くらいの訪問。

注文は白マグナム(1500ml)+焼チーズミラノ風ドリア+イタリアンハンバーグ+ペペロンチーノ税込2,250円でした。

  • 白マグナム(1500ml):1,100円
  • 焼チーズミラノ風ドリア:350円
  • イタリアンハンバーグ:500円
  • ペペロンチーノ:300円

サイゼリヤ クロスコート秋津店の白マグナム(1500ml)1杯目

▲白ワインのマグナム。この日はガッツリ食べたい気分だったので飲みやすい白をチョイス。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の白マグナム(1500ml)2杯目

▲白ワイン2杯目をお替り。喉が渇いていたのでペース早め。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の焼チーズミラノ風ドリア

▲まずは、焼チーズミラノ風ドリアが着皿。50円でチーズ増量できるのが神。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の焼チーズミラノ風ドリアを実食

▲チーズ多めのミラノ風ドリアは当たり前のように美味。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のイタリアンハンバーグ

▲続いて、メインディッシュのイタリアンハンバーグが着皿。こちらもチーズたっぷりで良いビジュアル。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のイタリアンハンバーグを実食

▲デミグラスソースとチーズで食べるハンバーグは旨し。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の白マグナム(1500ml)3杯目

▲白ワイン3杯目をお替り。ドリアとハンバーグをつまみながら飲み進めます。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の白マグナム(1500ml)4杯目

▲白ワイン4杯目をお替り。チーズで胃に膜を張ったのか、快調なペース。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の白マグナム(1500ml)5杯目

▲白ワイン5杯目をお替り。いつもは多くて4杯なので、何気に新記録。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のペペロンチーノ

▲〆のペペロンチーノが着皿。ニンニクの香りが食欲をそそります。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のペペロンチーノを実食

▲オリーブオイルとニンニク、塩が効いて美味。シンプルだけど間違いないやつ。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の白マグナム(1500ml)6杯目

▲白ワイン6杯目をお替り。ペペロンチーノもアテにします。この日はこれで締め。

赤マグナム(1500ml)+柔らか青豆の温サラダ+野菜ときのこのピザ+ミックスグリル+野菜ペースト(2024年8月下旬)

この日は平日の19時30分過ぎの訪問。

注文は赤マグナム(1500ml)+柔らか青豆の温サラダ+野菜ときのこのピザ+ミックスグリル+野菜ペースト税込2,450円でした。

  • 赤マグナム(1500ml):1,100円
  • 柔らか青豆の温サラダ:200円
  • 野菜ときのこのピザ:400円
  • ミックスグリル:650円
  • 野菜ペースト:100円

サイゼリヤ クロスコート秋津店の赤マグナム(1500ml)1杯目

▲赤ワインのマグナム。この日は筋トレ後だったのでタンパク質多めにとろうと思い、肉に合う赤をチョイス。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の柔らか青豆の温サラダ

▲まずは、青豆の温サラダから着皿。玉子も良質なタンパク質です。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の柔らか青豆の温サラダを実食

▲玉子とチーズが絡んだ甘めな青豆が美味。赤ワインも進みます。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の野菜ときのこのピザ

▲続いて、野菜ときのこのピザが着皿。3種類のきのことサイゼリヤの野菜ペーストが乗っています。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の野菜ときのこのピザを実食

▲きのこと野菜ペーストの旨味が効いて旨し。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のミックスグリル

▲メインディッシュのミックスグリルが着皿。1皿でハンバーグ・辛味チキン・ポップコーンシュリンプを楽しめるのはありがたい。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のミックスグリルのハンバーグを野菜ペーストで味変

▲さらに、有料トッピングの野菜ペーストをハンバーグに乗せれば、ガルムソースではないもののディアボラ風ハンバーグっぽくできます。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のミックスグリル+野菜ペーストを実食

▲野菜ペーストの旨みと食感が加わって贅沢なハンバーグ。赤ワインにも当然合います。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のミックスグリルのポップコーンシュリンプを実食

▲ポップコーンシュリンプもサクプリで美味しい。食感の良きアクセント。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のミックスグリルの辛味チキンを実食

▲辛味チキンも安定の美味しさ。タンパク質も補充でき、良きお酒のアテですね。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の赤マグナム(1500ml)2杯目

▲赤ワイン2杯目をお替り。青豆・ピザ・ミックスグリルとアテの種類が豊富なので赤ワインが進みますね。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の赤マグナム(1500ml)3杯目

▲赤ワイン3杯目をお替り。残った料理をアテに楽しみます。この日はこれで締め。

白マグナム(1500ml)+小エビのカクテル+ほうれん草のソテー+スープ入り塩味ボンゴレ+イタリアンプリン(2024年9月中旬)

この日は平日の19時40分過ぎの訪問。

注文は白マグナム(1500ml)+小エビのカクテル+ほうれん草のソテー+スープ入り塩味ボンゴレ+イタリアンプリン税込2,330円でした。

  • 白マグナム(1500ml):1,100円
  • 小エビのカクテル:280円
  • ほうれん草のソテー:200円
  • スープ入り塩味ボンゴレ:500円
  • イタリアンプリン:250円

サイゼリヤ クロスコート秋津店の白マグナム(1500ml)1杯目

▲白ワインのマグナム。この日の白の気分。これに合わせ、なるべく魚介系を頼もうという感じに。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の小エビのカクテル

▲まずは、小エビのカクテルから着皿。サイゼリヤドレッシングがかかった小エビが美味しそう。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の小エビのカクテルを実食

▲プリップリな小エビが安定的に美味しい。白ワインにも当然合います。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のほうれん草のソテー

▲続いて、ほうれん草のソテーが着皿。200円のわりになかなかの量で嬉しい。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のほうれん草のソテーを実食

▲シンプルな味付けながら、間違いない旨さ。個人的にヘビロテするメニューの1つ。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のスープ入り塩味ボンゴレ

▲メインディッシュのスープ入り塩味ボンゴレが着皿。あさりがどっさり入っていて贅沢。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のスープ入り塩味ボンゴレを実食

▲あさりの旨味が効いたパスタが美味。あさりが白ワインのアテとしても優秀すぎます。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の白マグナム(1500ml)2杯目

▲白ワインをお替りして2杯目。小エビのカクテルとほうれん草のソテー、ボンゴレのあさりなどで飲み進めます。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の白マグナム(1500ml)3杯目

▲白ワインをお替りして3杯目。残った料理をアテに白ワインを味わいます。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のイタリアンプリン

▲〆のデザートにイタリアンプリン。個人的にサイゼリヤのデザートで1・2位を争うメニュー。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のイタリアンプリンを実食

▲固めで濃厚な甘味が最高。いつ食べても旨い。この日はこれで締め。

さいごに

いかがでしたでしょうか?

サイゼリヤは相変わらずどの料理も美味しいですし、ワインも価格以上に美味しいのでコスパが神ですね!

マグナムサイズのワインをお店で楽しみ、残りを持ち帰って自宅の晩酌にあてがうスタイルが確立されました(笑)

何気にビニール袋を無料でいただけるのも神サービス。

あと、サイゼリヤは居酒屋と違ってお通しがなく、お会計もクレジットカードや電子マネーが使える点が非常にありがたいポイント。

店舗も国内千店舗以上、海外にも数百店舗もあるので、気になる方はぜひお立ち寄りください。

ご参考になれば幸いですm(_ _)m

森田森田

サイゼリヤは筋トレ後のタンパク質の補充にも役立つお店です。
近所でタンパク質を補充しやすいお店は限られるのでありがたいですね。
あと、いつもコスパ重視でマグナムしか頼んでいないですが、別のボトルワインもいつか試してみたいです。

ご自宅で楽しみたい方は

サイゼリヤを自宅で楽しむ方法は以下の通りです。

方法 可否 備考
店舗でのテイクアウト
宅配
エリア内なら出前館で注文可能(店舗によって異なる)。
通販・取り寄せ
辛味チキンドレッシングオリーブオイルオリジナルプリンAmazonから、マグナムワインはADDA WINE SHOPから取り寄せ可能です。

Instagramでも投稿してます!

デカ盛りグルメ系やラーメン系の投稿が多いです。よろしければフォローしてくださいね!

お店の公式HPはこちら