サイゼリヤ一人飲みレポvol.8のサムネイル
森田森田

サイゼリヤ大好き!

リーズナブルに美味しいイタリア料理やワインが楽しめるチェーン店が「サイゼリヤ」。

コスパが神なので、学生時代から頻繁に通っていましたし、娘たちも大好きなお店です。

実は、一人飲みするにもサイゼリヤはうってつけで、私もちょくちょく利用させてもらっています。

前回のvol.7の様子はこちらにまとめています。

今回は一人飲みした様子をレポートします!

「サイゼリヤ クロスコート秋津店」までのアクセス

私がよく行くお店はクロスコート秋津店です。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の外観

▲サイゼリヤと言えばの緑多めのイタリアンカラーな外観。クロスコート秋津店は秋津駅と新秋津駅の中間くらいにあります。

店員さんに席を案内してもらったら、メニューから注文しましょう。

注文は、専用の用紙にメニュー番号を記入し、店員さんへ渡す方式です。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のメニュー(ドリンク&ワインと前菜)

サイゼリヤ クロスコート秋津店のメニュー(肉料理)

サイゼリヤ クロスコート秋津店のメニュー(ピザとドリア&グラタン)

▲1枚目がドリンク&ワインと前菜、2枚目が肉料理、3枚目がピザとドリア&グラタンのメニューです。

赤マグナム(1500ml)+蒸し鶏の香味ソース+ほうれん草のソテー+ミックスグリル(2025年1月下旬)

この日は平日の18時半くらいの訪問。

注文は赤マグナム(1500ml)+蒸し鶏の香味ソース+ほうれん草のソテー+ミックスグリル税込2,230円でした。

  • 赤マグナム(1500ml):1,100円
  • 蒸し鶏の香味ソース:280円
  • ほうれん草のソテー:200円
  • ミックスグリル:650円

サイゼリヤ クロスコート秋津店の赤マグナム(1500ml)1杯目

▲赤ワインのマグナム。この日は赤の気分でした。筋トレ後なのでタンパク質多めのメニューを意識。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の蒸し鶏の香味ソース

▲まずは、蒸し鶏の香味ソースが着皿。たっぷりの鶏肉が筋肉に良さそう。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の蒸し鶏の香味ソースを実食

▲しっとり柔らかな鶏肉の旨さが安定。サイゼのガルムソースと野菜ペーストってなんでこんなに美味しいんだろう。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の赤マグナム(1500ml)2杯目

▲赤ワイン2杯目をお替り。蒸し鶏の香味ソースに赤ワインが合いますね。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のほうれん草のソテー

▲続いて、ほうれん草のソテーが着皿。一応野菜も食べておきたい時に鉄板なメニュー。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のほうれん草のソテーを実食

▲ほど良い塩味のほうれん草も赤ワインに合いますね。鉄分補給にも良き。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のミックスグリル

▲メインディッシュのミックスグリルも着皿。ハンバーグ・辛味チキン・ポップコーンシュリンプ・ポテトのグリルの4種を楽しめる贅沢な一皿。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のミックスグリルのポップコーンシュリンプ

▲まずは、ポップコーンシュリンプから。カリッとした衣にプリっとした海老が最高。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のミックスグリルのポテトのグリル

▲次は、ポテトのグリル。マックのハッシュドポテトの小さい版みたいやつ。当然ながら旨い。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のミックスグリルの辛味チキン

▲続いて、辛味チキン。安定の旨さ。この味付けはサイゼ独特ですね。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のミックスグリルのハンバーグ

▲ラストはハンバーグ。柔らかい肉にたっぷりのデミソ―スが絡んで旨い。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の赤マグナム(1500ml)3杯目

▲赤ワイン3杯目をお替り。ミックスグリルがアテとしても秀逸。うまくローテしながら飲み進めます。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の赤マグナム(1500ml)4杯目

▲赤ワイン4杯目をお替り。残ったメニューで楽しみました。この日はこれで締め。

白マグナム(1500ml)+小エビのカクテル+柔らか青豆の温サラダ+若鶏のディアボラ風+焼チーズミラノ風ドリア(2025年2月中旬)

この日は平日の19時10分くらいの訪問。

注文は白マグナム(1500ml)+小エビのカクテル+柔らか青豆の温サラダ+若鶏のディアボラ風+焼チーズミラノ風ドリア税込2,430円でした。

  • 白マグナム(1500ml):1,100円
  • 小エビのカクテル:280円
  • 柔らか青豆の温サラダ:200円
  • 若鶏のディアボラ風:500円
  • 焼チーズミラノ風ドリア:350円

サイゼリヤ クロスコート秋津店の白マグナム(1500ml)1杯目

▲白ワインのマグナム。この日は白の気分。この日も筋トレ後なのでタンパク質補給を意識。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の小エビのカクテル

▲まずは、小エビのカクテルから着皿。白ワインの時に頼む鉄板メニューの1つ。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の小エビのカクテルを実食

▲サイゼドレッシングが絡んだ小エビがプリっとしていて相変わらず美味。白ワインに合いますね。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の柔らか青豆の温サラダ

▲続いて、柔らか青豆の温サラダが着皿。温玉とチーズも貴重なタンパク質。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の柔らか青豆の温サラダを実食

▲クセのない甘めな青豆に温玉とペコリーノチーズ絡んで旨い。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の若鶏のディアボラ風

▲メインディッシュの若鶏のディアボラ風が着皿。サイゼの中でも特に好きなメニュー。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の若鶏のディアボラ風を実食

▲柔らかくジューシーな鶏肉にガルムソースと野菜ソースが絡んで美味。タンパク質補給にも最高。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の白マグナム(1500ml)2杯目

▲白ワイン2杯目をお替り。料理が一気にきたので、うまくローテしながら飲み進めます。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の白マグナム(1500ml)3杯目

▲白ワイン3杯目をお替り。温かいうちにと思い、若鶏のディアボラ風を中心に白ワインを合わせます。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の白マグナム(1500ml)4杯目

▲白ワイン4杯目をお替り。もうちょっと食べたい気分になり、焼チーズミラノ風ドリアを追加注文。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の焼チーズミラノ風ドリア

▲〆の焼チーズミラノ風ドリアが着皿。チーズマシマシで美味しそう!

サイゼリヤ クロスコート秋津店の焼チーズミラノ風ドリアを実食

▲チーズたっぷりのミラノ風ドリアはやはり最高。この日はこれで締め。

赤マグナム(1500ml)+蒸し鶏の香味ソース+ミックスグリル+タラコとポップコーンシュリンプのドリア+トッピング野菜ソース(2025年2月下旬)

この日は平日の18時20分くらいの訪問。

注文は赤マグナム(1500ml)+蒸し鶏の香味ソース+ミックスグリル+タラコとポップコーンシュリンプのドリア+トッピング野菜ソース税込2,530円でした。

  • 赤マグナム(1500ml):1,100円
  • 蒸し鶏の香味ソース:280円
  • ミックスグリル:650円
  • タラコとポップコーンシュリンプのドリア:400円
  • トッピング野菜ソース:100円

サイゼリヤ クロスコート秋津店の赤マグナム(1500ml)1杯目

▲赤ワインのマグナム。この日の赤の気分。この日も筋トレ後だったのでタンパク質補給を重視。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の蒸し鶏の香味ソース

▲まずは、蒸し鶏の香味ソースが着皿。赤ワインの時と筋トレ後の時はヘビロテする一皿。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の蒸し鶏の香味ソースを実食

▲赤ワインにも合いますし、手軽にタンパク質補給もできて最高ですね。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の赤マグナム(1500ml)2杯目

▲赤ワインをお替りして2杯目。肉と赤ワインの相性はやはり最高。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のミックスグリル

▲メインディッシュのミックスグリルも着皿。いろんな味を楽しめるお得メニュー。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のミックスグリルのポップコーンシュリンプ

▲まずはポップコーンシュリンプ。サクプリ食感でパクパク食べれちゃいます。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のミックスグリルのハンバーグ

▲次はハンバーグ。デミソースのハンバーグは赤ワインにめちゃいますね。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のミックスグリルの辛味チキン

▲続いて辛味チキン。タンパク質補給にもうってつけで味も当然ながらめちゃ旨。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のミックスグリルのポテトのグリル

▲ポテトのグリル。サクッと柔らかく、ほどよい塩味。良い箸休め兼良いアテ。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のタラコとポップコーンシュリンプのドリア

▲タラコとポップコーンシュリンプのドリアが着皿。クリームソースがタラコでほんのりピンク色です。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のタラコとポップコーンシュリンプのドリアを実食

▲タラコとホワイトソースが混ざり合ったライスが美味しい。ポップコーンシュリンプも入っていてお得感満載。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のミックスグリルをトッピング野菜ソースで味変

▲トッピング野菜ソースをハンバーグへ乗せて、ガルムソースなしのディアボラ風ハンバーグに。玉ねぎのシャクシャク感が良いアクセント。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の赤マグナム(1500ml)3杯目

▲赤ワインをお替りして3杯目。ミックスグリルやドリアをうまくローテしながら飲み進めます。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の赤マグナム(1500ml)4杯目

▲赤ワインをお替りして4杯目。残ったメニューで楽しみました。この日はこれで締め。

さいごに

いかがでしたでしょうか?

サイゼリヤは相変わらずどの料理も美味しいですし、ワインも価格以上に美味しいのでコスパが神ですね!

マグナムサイズのワインをお店で楽しみ、残りを持ち帰って自宅の晩酌にあてがうスタイルが確立されました(笑)

あと、最近筋トレを頑張ってますが、筋トレ後のタンパク質補給にうってつけな外食チェーン店の1つとしても重宝しています。

店舗も国内千店舗以上、海外にも数百店舗もあるので、気になる方はぜひお立ち寄りください。

ご参考になれば幸いですm(_ _)m

森田森田

直近はマグナム以外のボトルワインも飲むようになりました。
特にマグナムと同じ金額のスパークリングワインがお気に入りですね。
この場合は店内で飲み切るようにすると、けっこう良い感じで酔えて最高です。

ご自宅で楽しみたい方は

サイゼリヤを自宅で楽しむ方法は以下の通りです。

方法可否備考
店舗でのテイクアウト
宅配
エリア内なら出前館で注文可能(店舗によって異なる)。
通販・取り寄せ
辛味チキンドレッシングオリーブオイルオリジナルプリンAmazonから、マグナムワインはADDA WINE SHOPから取り寄せ可能です。

Instagramでも投稿してます!

デカ盛りグルメ系やラーメン系の投稿が多いです。よろしければフォローしてくださいね!

お店の公式HPはこちら