サイゼリヤ一人飲みレポvol.7のサムネイル
森田森田

サイゼリヤ大好き!

リーズナブルに美味しいイタリア料理やワインが楽しめるチェーン店が「サイゼリヤ」。

コスパが神なので、学生時代から頻繁に通っていましたし、娘たちも大好きなお店です。

実は、一人飲みするにもサイゼリヤはうってつけで、私もちょくちょく利用させてもらっています。

前回のvol.6の様子はこちらにまとめています。

今回は一人飲みした様子をレポートします!

「サイゼリヤ クロスコート秋津店」までのアクセス

私がよく行くお店はクロスコート秋津店です。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の外観

▲サイゼリヤと言えばの緑多めのイタリアンカラーな外観。クロスコート秋津店は秋津駅と新秋津駅の中間くらいにあります。

店員さんに席を案内してもらったら、メニューから注文しましょう。

注文は、専用の用紙にメニュー番号を記入し、店員さんへ渡す方式です。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のメニュー(前菜&おつまみ)

サイゼリヤ クロスコート秋津店のメニュー(ハンバーグ/チキン/ラム)

サイゼリヤ クロスコート秋津店のメニュー(ピザ/ドリア&グラタン)

サイゼリヤ クロスコート秋津店のメニュー(パスタ)

▲1枚目が前菜&おつまみ、2枚目がお肉、3枚目がピザとドリア&グラタン、4枚目がパスタのメニューです。

赤マグナム(1500ml)+蒸し鶏の香味ソース+ほうれん草のソテー+辛味チキン+ミラノ風ドリア(2024年10月上旬)

この日は平日の19時20分前の訪問。

注文は赤マグナム(1500ml)+蒸し鶏の香味ソース+ほうれん草のソテー+辛味チキン+ミラノ風ドリア税込2,180円でした。

  • 赤マグナム(1500ml):1,100円
  • 蒸し鶏の香味ソース:280円
  • ほうれん草のソテー:200円
  • 辛味チキン:300円
  • ミラノ風ドリア:300円

サイゼリヤ クロスコート秋津店の赤マグナム(1500ml)1杯目

▲赤ワインのマグナム。この日は赤の気分でした。赤に合わせて気持ち肉多めのメニュー構成に。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の蒸し鶏の香味ソース

▲まずは、蒸し鶏の香味ソースが着皿。赤ワインの際、特にヘビロテする一皿ですね。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の蒸し鶏の香味ソースを実食

▲しっとり柔らかな鶏肉にガルムソースと野菜ペーストが旨い。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の白マグナム(1500ml)2杯目

▲赤ワイン2杯目をお替り。蒸し鶏の香味ソースでワインが進みますね。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のほうれん草のソテー

▲続いて、ほうれん草のソテーが着皿。こちらもヘビロテするメニューの一つ。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のほうれん草のソテーを実食

▲ほど良い塩味のほうれん草とベーコンが美味。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の辛味チキン

▲辛味チキンも着皿。無償に食べたくなる時がある鉄板メニュー。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の辛味チキンを実食

▲手が汚れないようにフォークで食べます。辛さはほぼ感じませんが、相変わらず美味しい。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の白マグナム(1500ml)3杯目

▲赤ワイン3杯目をお替り。ほうれん草のソテーや辛味チキンを中心に楽しみます。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のミラノ風ドリア

▲〆のミラノ風ドリアが着皿。看板メニューは実家のような安心感。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のミラノ風ドリアを実食

▲アツアツで安定の美味しさ。この日はこれで締め。

白マグナム(1500ml)+ハモン・セラーノ+スイートコーン+イタリアンハンバーグ+半熟卵のミラノ風ドリア(2024年10月下旬)

この日は平日の21時前の訪問。

注文は白マグナム(1500ml)+ハモン・セラーノ+スイートコーン+イタリアンハンバーグ+半熟卵のミラノ風ドリア税込2,570円でした。

  • 白マグナム(1500ml):1,100円
  • ハモン・セラーノ:320円
  • スイートコーン:200円
  • イタリアンハンバーグ:500円
  • 半熟卵のミラノ風ドリア:350円

サイゼリヤ クロスコート秋津店の白マグナム(1500ml)1杯目

▲白ワインのマグナム。この日は白の気分。白ですが魚介より肉系中心で楽しみます。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のハモン・セラーノ

▲まずは、ハモン・セラーノから着皿。きれいに盛り付けられた生ハムが美しい。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のハモン・セラーノを実食

▲しっとり食感でほど良い塩味。噛めば噛むほど旨味が出てくるので、白ワインで後追いすると最高。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のスイートコーン

▲続いて、新メニューのスイートコーンが着皿。黄色がテーブルに彩りを与えてくれますね。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のスイートコーンを実食

▲甘いコーンにチーズのほのかな塩味が美味。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の白マグナム(1500ml)2杯目

▲白ワイン2杯目をお替り。生ハムとスイートコーンで楽しみます。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のイタリアンハンバーグ

▲メインディッシュイタリアンハンバーグが着皿。チーズとトマトが美味しそう!

サイゼリヤ クロスコート秋津店のイタリアンハンバーグを実食

▲チーズとトマトで食べるハンバーグは旨い。白ワインにもバッチリ合います。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の白マグナム(1500ml)3杯目

▲白ワイン3杯目をお替り。ワインを飲み進めていると、もうちょっと食べたい気分になり、半熟卵のミラノ風ドリアを追加注文。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の半熟卵のミラノ風ドリア

▲〆の半熟卵のミラノ風ドリアが着皿。半熟卵が乗っている分、ちょっと豪勢。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の半熟卵のミラノ風ドリアを実食

▲半熟卵でよりマイルドになるドリアが最高に美味しい。この日はこれで締め。

白マグナム(1500ml)+小エビのカクテル+ポテトのグリル+スープ入り塩味ボンゴレ(2024年12月中旬)

この日は平日の21時50分過ぎの訪問。

注文は白マグナム(1500ml)+小エビのカクテル+ポテトのグリル+スープ入り塩味ボンゴレ税込2,180円でした。

  • 白マグナム(1500ml):1,100円
  • 小エビのカクテル:280円
  • ポテトのグリル:300円
  • スープ入り塩味ボンゴレ:500円

サイゼリヤ クロスコート秋津店の白マグナム(1500ml)1杯目

▲白ワインのマグナム。この日の白の気分。白に合わせ、なるべく魚介系を頼みました。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の小エビのカクテル

▲まずは、小エビのカクテルから着皿。白ワインの時にヘビロテする一皿。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の小エビのカクテルを実食

▲プリっと食感でサイゼリヤドレッシングがかかった小エビが安定の美味しさ。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の白マグナム(1500ml)2杯目

▲白ワインをお替りして2杯目。小エビのカクテルはワイン泥棒ですね。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のポテトのグリル

▲続いて、新メニューのポテトのグリルが着皿。普段はハンバーグなどのわき役ですが、この一皿では主役。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のポテトのグリルを実食

▲カリホクかつほど良い塩味で美味しい。10個も楽しめて良いお酒のアテです。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のスープ入り塩味ボンゴレ

▲メインディッシュのスープ入り塩味ボンゴレが着皿。いつもながらあさりが豊富。

サイゼリヤ クロスコート秋津店のスープ入り塩味ボンゴレを実食

▲あさりの旨味を吸ったパスタが美味。あさり自体も白ワインのアテになる便利アイテム。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の白マグナム(1500ml)3杯目

▲白ワインをお替りして3杯目。ボンゴレといっしょに飲む白ワインは旨い。

サイゼリヤ クロスコート秋津店の白マグナム(1500ml)4杯目

▲白ワインをお替りして4杯目。残ったメニューで楽しみました。この日はこれで締め。

さいごに

いかがでしたでしょうか?

サイゼリヤは相変わらずどの料理も美味しいですし、ワインも価格以上に美味しいのでコスパが神ですね!

マグナムサイズのワインをお店で楽しみ、残りを持ち帰って自宅の晩酌にあてがうスタイルが確立されました(笑)

何気にビニール袋を無料でいただけるのも神サービス。

あと、サイゼリヤは居酒屋と違ってお通しがなく、お会計もクレジットカードや電子マネーが使える点が非常にありがたいポイント。

店舗も国内千店舗以上、海外にも数百店舗もあるので、気になる方はぜひお立ち寄りください。

ご参考になれば幸いですm(_ _)m

森田森田

直近はマグナム以外のボトルワインも飲むようになりました。
スパークリングやロゼもあり、飲み比べするのが楽しいです。
その様子は別記事にまとめる予定です。

ご自宅で楽しみたい方は

サイゼリヤを自宅で楽しむ方法は以下の通りです。

方法 可否 備考
店舗でのテイクアウト
宅配
エリア内なら出前館で注文可能(店舗によって異なる)。
通販・取り寄せ
辛味チキンドレッシングオリーブオイルオリジナルプリンAmazonから、マグナムワインはADDA WINE SHOPから取り寄せ可能です。

Instagramでも投稿してます!

デカ盛りグルメ系やラーメン系の投稿が多いです。よろしければフォローしてくださいね!

お店の公式HPはこちら