この企画は、パラレルキャリアに興味がある方や目指したい方向けに、パラレルキャリア実践者へインタビューを行うことでリアルな事例を紹介するものです。
今回は、本業も社外活動もプログラミングスクールの講師をされている神里さんにインタビューさせていただきました!
- パラレルキャリアの良かったこと・苦労したこと
- 1日の時間の使い方
- 今後の展望
- パラレルキャリアを実践したい方へのアドバイス
など、興味深い話をたくさんしていただきました。
では、詳細をご紹介していきましょう!
登場人物
- 神里さん
29歳未経験でプログラミングを始め、半年で転職を成功させた後、それから1年後にはスクールのプログラミング講師に。
今は本業でも副業でもプログラミング講師として活躍中。
- 森田貢士
- 会社員×エクセル専門家のパラレルワーカーで当ブログの運営者。
→詳細プロフィールはこちら
いま現在のお仕事はどんなことをされていますか?
神里さん、本日はよろしくお願いします!
こちらこそ、よろしくお願いします!
いま本業はどんなお仕事をされていますか?
プログラミングスクールの講師です。
ちなみに言語は何ですか?
言語はJavaですね。
いいですね!
ちなみに、社外活動はどんな活動をされていますか?
同じくプログラミングスクールの講師です。
こちらの言語はRubyです。
ちなみに、本業よりもこちらを先に始めていましたね。
本業も副業もプログラミングスクールの講師というのはすごいですね!!
運が良かったですねー。
もともと本業の方はテスターで、「そろそろコード書きたいなー」と思っていたら、「講師やらないか」と誘われたんですよね(笑)
確かに良いタイミングですね!
神里さんは社外活動の方から始めたと伺いましたが、なぜ、その活動を始めたのでしょうか?
きっかけや理由について教えてください。
僕自身が全くプログラミングをしたことがない状態から学習を始め、苦戦した記憶があるので、これから学習に挑戦する方々をサポートし、人生を変えるきっかけを作ってあげたいなと思うようになったからです。
素晴らしい!!
ちなみに、なぜプログラミングを選ばれたのでしょうか?
「稼げそう」というのと、「やってて楽しそうだったから」ですね。
そもそもネットで稼げるようになりたかったんです。
ブログもいいんですが、ブログだけだと心細いですし、プログラミングはネット環境とパソコンだけであれば地元帰っても働けるからいいですね。
プログラマーの方が場所を選ばないですもんね。
父親が亡くなったから母親に親孝行できればなーというのもきっかけでしたね。
地元は沖縄ですが、仕事が少ないんですね。やりたい仕事ないですし。
地元に帰ろうと思ったらネットで稼ぐスキルは必須でしょうね。
田舎の方がネットで稼ぐべきだと思っています。
生活費20万も稼げれば十分ですね。家賃も安いですし。
確かに!
固定費が安く済む分、稼がなければならない金額も低くすみますもんね!
パラレルキャリアの良かったことや苦労したことはなんですか?
続いての質問ですが、パラレルキャリアをやって良かったことはなんでしょうか?
様々な経験ができるため、学べることがたくさんある点です。
いろんな環境に身を置けるようになることが大きいですね。
本業だけなら会社の人だけ、副業ならその範囲の人間関係だけですが、両方やっていると環境の変化が目まぐるしいので刺激的ですし、その分良い経験ができますね。
所属するコミュニティを変えるだけでだいぶ人間関係が変わりますしね。
会社の同僚との話題とオンラインコミュニティで話す話題は全然違いますし。
会社よりも先進的な話題が多くて勉強になります。
そうなんですよね。
パラレルキャリアは会社員とフリーを半々で経験できるので一番オトクだと思っています。
完全同意ですね。
ちなみに、本業と社外活動で相乗効果を感じることはありますか?
あるとしたらどんな内容でしょうか?
本業、副業でどちらも同じことをしているので、スキルアップのスピードはめちゃくちゃ早いなと感じています。
確かに!
相乗効果しかないやつですね(笑)
そうなんです。
しかも、本業の環境では総額100万円以上の教材が無料なのでありがたすぎる環境です。
Javaだけでなく、C言語、SQLなども学びたい放題ですね。
職権ですね(笑)
ちなみに、概念的にはどのプログラミング言語もいっしょなんですよね?
いっしょですね。
ですよね。
私の場合はプログラミング言語はExcelVBAのみで、新たにPythonを学んでいますが、結構概念的には似ているなーと感じました。
きっと、コアとなるプログラミング言語を覚えてから、他の言語に横展開していくのがいいんですね。
そうですね。そういう意味ではコアとなるプログラミング言語はJavaが一番良いです。
やや敷居は高いですけど、覚えてしまうとなんでもできちゃますね。
そうなんですね!時間ができたらJavaも挑戦したいなー。
ちなみに、本業のカリキュラムの構成や進行の仕方など、副業の方のスクールにも参考になりそうですね。
そうですね。
本業では模擬授業をした際にフィードバックをもらえているので、非常にありがたいですね。
あと、先輩たちのスキルが半端じゃないです(笑)
Javaなんてできるのが当たり前ですしね。
めっちゃ良い環境ですね。
では、逆にパラレルキャリアで困ったことや苦労したことはなんでしょうか?
それが、特にないですよね(笑)
すごいな。はじめてのパターンです(笑)
きっと楽しいからですね。自分がやりたいことをやっているからです。
結果が出ないのは悔しいですけど、結果が出るまでの過程も楽しいですね。
楽しむことが大事ですね。
自分が楽しめることをテーマに選んでいるからなんでしょうね。
きっとそれが一番大事な気がします。
そうですね。人に教えることも好きですし、プログラミングも好きですし。
楽しむこと大事です。
1日の時間の使い方は?
参考までに、1日の中で本業と社外活動をどんなスケジュールで対応されていますか?
平日は本業8時間、副業3時間といったところです。
休日は副業を6〜8時間ですね。
本業は残業ないんですね!超ホワイトですね!
スクールなんで、講義が終わったら生徒さん帰るので、ほぼ残業ないです。
あー、なるほど。平日に副業3時間も割けるのはでかいですね!
ですね。
まあ、当初副業のスクールはかなり単価を抑えてはじめていて、収益を上げるためにはより多くの人に教えなければならなかったので稼働時間が多めですね。
今は修行期間だと思ってそうしていますが、ゆくゆくは単価を上げてもう少し時間的ゆとりを持とうと思っています。
良いですね!
戦略も参考になります。
今後の展望は?
今後の展望について教えてください!
12月に会社を辞め、沖縄にプログラミングスクールを開講します。
おお、フリーになるんですね!
実は、実家で家を2軒持っていて、そのうち1軒を無料で使える予定です。
なので、フリー1本でも何とかいけそうですね。
すでに移住できそうですね!
いまの環境が良さ過ぎて、めっちゃ悩んでますけどね(笑)
パラレルキャリアを実践したい人へアドバイスするとしたら?
パラレルキャリアを実践したい人が身近にいたら、どんなアドバイスを送りますか?
良いメンターを見つけ、批判を恐れず期間を決めて一生懸命行動してください。
神里さんもメンターいたんですね?
ぼくはサロンでスキル高い人に教えてもらったりしましたね。
やっぱりスキル高い人に教えてもらうことが一番早いです。
デザイン系は稲沼さんでしたよね?
非常に丁寧に教えてくれて、めちゃ勉強になりました。
稲沼さんからデザインを学べたのは大きいですね。
プログラマーでデザインできる人はけっこう強みだなーと思っていますので、やっていて良かったなと思いますね。
需要ありますし。
確かに需要がめちゃあると思います!
ちなみに、先ほど「批判を恐れず」とありますが、批判されたことはあったんですか?
当時プログラミングの経験がなかったんで、友達から「今から無理じゃない?」と言われましたね。
まあ、けっこうぼくは人の言うことに左右されないので全然気にしないで自分の思う通りに動きましたけどね。
「僕の人生なんで」って感じです。
確かに(笑)
ちなみに神里さんの前職はなんでしたっけ?
研究職ですね。
でしたね!
何気に研究職とプログラミングは似ているような気がしますね。
似てますね!
エラーの解決にしても仮設を立てて、1つずつ検証していく部分は非常に共通点があります。
ただ、プログラミングは絶対に答えがあるので非常に楽ですね。
なるほど!研究は答えがあるとは限らないですもんね。
深いところで共通点がある部分は面白いです(笑)
さいごにパラレルキャリアを目指したい人向けに一言をお願いします。
パラレルキャリアは自分を大きく成長させてくれる素敵な働き方です。
ぜひ楽しみながら積極的に行動して行ってください。
経験の幅も深さも広がりますもんね!
神里さん、本日はお忙しい中ありがとうございました!
神里さん、本日はありがとうございました!
はい。こちらこそありがとうございました!
神里さんのブログ
さて、プログラマー目指しますか。
さて、プログラマー目指しますか。
プログラミングやデザインについて、わかりやすい解説が魅力の神里さんのブログです!
このブログ上でプログラミングレッスンの募集も行われているので、ご興味ある方はぜひぜひ覗いてみてください!
パラレルキャリア実践者のインタビュー募集中!
「インタビュー受けてもいいよ!」「むしろインタビューしてよ!」というパラレルワーカーの方がいれば、お気軽にお問い合わせくださいm(_ _)m
私、森田からインタビューさせていただきます!
当ブログへのコメントでもTwitter・フェイスブックなどのSNS経由でもOKですよー。